先週まで半袖の服で暑い暑いと言っていたのに、今週に入って急に涼しくなりました。
あまりの気温の急変で体調を崩してませんか。
今年は30度を越す真夏日が100日以上だったそうで、一年の3分の1が夏みたいなものです。
それでも、不思議に植物は秋を感じ取っているのでしょう。街路樹のプラタナスが枝の先の方から
色が変わり始めています。イチョウも銀杏を落とした後、黄色く色づいてきました。
9月はお休みになりましたが、今日は小倉南区図書館のミニカフェ・オレンジを開催しました。
今日は小倉南区の「地域包括支援センター」から来ていただき、困ったとき、どんな相談ができるのかなど、
「地域包括支援センター」の役割について話していただきました。。
また、個人情報の保護についても話題になりました。大事なことは勿論わかるけど、そのために町内会、
民生委員や福祉協力員、今回の国勢調査員などなど・・・困ることも多く難しいところです。
今日は遠賀町から傾聴ボランティアの方たち10名の見学者があり、いつもに増して賑やかに和やかに
お話が弾みました。
来月から3回シリーズで認知症について少しずつ掘り下げて学びます。
多数のご参加をお待ちしています。
(事務局)