9月になっても

大気が 不安定で蒸し暑く、涼しくなる気配はありません。

最近では挨拶が、6月からずっと「暑いですね~」。

「こんにちは!」なんて普通の挨拶の言葉は久しく使ってなくて、忘れそうです。

こんな暑さの中、今日も50名近くの方たちが、汗を拭き拭き来てくださいました。

特に今日は、若い大学生4人の見学・参加があり、とても華やいでいたように見えました。

携帯電話で認知症・草の根ネットワークのホームページのQRコードを読みこみ、そしてそれを、ホーム画面に

貼り付け、いつでも見ていただけるようにする作業を手伝ってもらいました。

私たち高齢者はスマホを携帯してはいるものの、なかなか十分には使いこなせません。

若い方に力を貸していただくと大いに助かります。

ホームページのことだけでなく、いろいろやっていただいたようで感謝です。

他に今日は久しぶりに本の朗読をしていただきました。

珍しく、ちょっぴり甘く切ない大人の恋のお話でした。

手書きの手紙から、時の流れで変わったメール通信のラブレターってどうなんだろう。

一字ずつ思いを込めた手紙とは違う活字にも感情って伝わるものかしら、メールのやりとりのスピードって

情緒がないような気がするなぁ、待つ時間というのも大事ではないかしら?など、物語とはちょっと外れたことを

思ってしまいました。

さて、お知らせしている通り、来週16日は認知症サポーター講座の研修です。

時間は13:30より、会場はアシストの6階です。

9月は第4週の23日は祝日のため、カフェは休みになり、次回は、10月14日です。

また、図書館のミニ・カフェオレンジは今月第3週目は図書館の休館日ですので、

次回は10月21日になります。お間違えのないようお願いします。

この暑さが、いつまで続くかわかりませんが、まだ真夏と同じ気温ですので、充分お気をつけて

しっかり水分補給をしてくださいね。

   (事務局)